2025.10.01
適応することも
最近のメンタルヘルス不調の内容については、
職場の環境や個人の特性が絡み合い、
職場で上手く適応できにくいことから、
適応障害といわれる人が増えてきています。
メンタルヘルス不調者の9割が、
この状態に陥り、悪循環からうつ等に変化していき、
メンタルヘルス不調による休職という最悪の状態になってしまいます。
適応することは変化し続けるということですが、
なかなか、環境や役割が変われば難しくなっていく。
当たり前のことだけど、全てがうまくいくことはない。
そんな中でも、個人としての試行錯誤が問われていく。
一人になればネガティブ思考に陥ることは、
よくあることですが、
やはり、自身の特性を考えてのマネジメントが求められます。
如何に、ポジティブメンタルヘルスを実行できるか?
如何に前向きに考えていけるのか?
職場においては、この事が問われてきます。
さまざまに変化していく現状の中では、
どういうことが予想されるのか、
また、どのような予防が可能なのか、
その対処法はなんなのかなど、
一連の流れの中でのシュミレーションが必要です。
自分のペースを考え、柔軟に考えていくことが大切ですね。
焦らず、慌てず、諦めず
負けないように取り組んでいきたいものです。
メンタルサポート神戸