~心とからだの健康をサポートする~メンタルサポート神戸

お問い合わせはこちらお問い合わせ

メンタルヘルス不調対策

定義

メンタルヘルス不調の定義(労働者の心の健康の保持増進のための指針より)

精神及び行動の障害に分類される精神障害や自殺のみならず、ストレスや強い悩み、不安など、労働者の心身の健康、社会生活および生活の質に影響を与える可能性のある精神的および行動上の問題を幅広く含むものをいう。

メンタル不調に至る流れ

多様なストレス→ムリをする→不安・抑うつ→怖さ・恐怖 または脳機能の低下→認知機能の低下→集中力・注意力の低下→メンタル不調→適応障害・うつ病・パニック障害等 →病気休業

メンタルヘルス不調の課題

  • ダメージを受けている状態で、回復や復職を目指していくこと。
  • 回復や復職に向けての具体的なプロセスがわからないこと。
  • 治療機関 ➡ 対症療法・薬物療法(メンタル不調者の背景には踏込まない)
  • 包括的に課題を調整するコーディネーターがいないこと。
  • 知識や情報がないこと。

レジリエンスコーディネーターのサポートポイント

  • 現状を分析して、不安を軽減し安心感の醸成ができること。
  • メンタル不調者の課題をわかりやすく説明できること。
  • 回復のプロセスや復職へのプランが提案できること。
  • 包括的なコーディネートができること。
  • 有効なキャリア支援ができること。
  • マンツーマンのサポートができること。
お問い合わせはこちら
Top